




・原材料名:令和4年茨城県産・常陸秋そば(現在の産地:桜川市)
・製粉方法:丸抜きからの石臼挽き
・篩い:50メッシュ
・加水率の目安:☆二八⇒45~50%前後(季節や環境により変化します)
・賞味期限:四ヶ月
・保存方法:高温・高湿・直射日光を避け、冷暗所で保存して下さい。
夏季は冷蔵保存で、開封後はお早めにお召し上がり下さい。
※賞味期限はあくまでもおいしくお召し上がりいただくための目安です。
こんにちは!
ご来店いただきまして、ありがとうございます!「美味しいもの」と出会った時の喜びをお届けできるよう、頑張ってまいりますので、これからもよろしくお願いいたします。
店長日記はこちら >>
1.水回し・くくり | 2.練り | 3.のし | 4.たたみ・切り | 5.ゆで | ||
---|---|---|---|---|---|---|
ボソボソ になる(現象) |
⇒水を入れても粉が パサパサしている |
⇒ギシギシまとまらない ⇒練りこみができない |
⇒ひび割れがひどい ⇒伸びずに象の皮膚のようにバサバサになる |
⇒たたむと折れる ⇒切るとバラバラになり長さがと れない |
⇒堅い部分、柔らかい部分とむらが出る ⇒短く切れる |
|
ボソボソ になる(要因) |
⇒加水が少ない ⇒粉(加水量注意) |
⇒加水が少ない ⇒つなぎが少ない |
⇒加水が少ない ⇒のしに時間がかかって乾燥している ⇒直接風や日航を当てている |
⇒加水が少ない ⇒たたむ回数が多すぎる ⇒生地が厚すぎる |
⇒ゆでたあとそのまま放っておく | |
ベタベタ になる(現象) |
⇒水と粉がなじむ間もなく水分の多い固まりになる | ⇒練りこまなくてもまとまる ⇒頼りない玉になる |
⇒どこまでものびる ⇒薄くなりすぎ、代にくっつき、巻き取ると穴があく |
⇒包丁にくっつく ⇒重ねると生地どうしがくっつく |
⇒溶けてドロドロになる ⇒短く切れる |
|
ベタベタ になる(要因) |
⇒加水が御すぎる ⇒一度にドカッと加水 ⇒最終の水の調整に失敗 |
⇒加水が多すぎる | ⇒加水が多すぎる | ⇒加水が多すぎる | ⇒加水が多すぎる ⇒打ち粉の使いすぎ ⇒ゆですぎ ⇒湯が少ない |