
群馬産のお米というのは知名度は低いですが、ここ旧新治村は、三国峠を超えると、あの魚沼(湯沢町)地域です。
そんな新治米の特徴は、お米に本来の甘みがあるということです。
これは、谷川のミネラルを多く含んだ雪解け水や、肥えた土壌、昼と夜の気温差があるということ、そして何よりも、昔ながらの天日干しであるということです。
一口、噛めば噛むほど、その甘みが口の中に広がります。
新治米は、山あいのため水田が少なく、収穫量も少ないために、地元でしか出回りません。そんな幻のお米を少量ですが、確保いたしました。
入手困難のため在庫限りの販売とさせていただきます。まずは、白いごはんで、おかずなしで食べていただきたい!と思います。塩むすびも最高です。
玄米色彩選別済みの場合
※この玄米は玄米色彩選別済みですので、着色粒、小石、草の種、稲わら、もみ殻などの異物を大部分取り除いていますが、100%を保証するものではありません。
※自家精米の場合は、石抜き機付きの精米機をご使用ください。
玄米色彩選別なしの場合
※この玄米は、品質には十分注意しておりますが、着色粒、小石、草の種、稲わら、もみ殻などの異物混入を100%保証するものではありません。
※自家精米の場合は、石抜き機付きの精米機をご使用ください。